CSR 社会貢献活動

― 最新の活動報告 ―
![]() |
社会人野球チーム「茨城日産」拡大へ
2021年、茨城日産自動車(株)では創立75周年事業の一環として、社会人野球部を発足いたしました。おかげ様で多くの方々から応援や激励の言葉をたくさん頂戴しております。
そして2024年、野球部の活動範囲を拡大し、新たに「軟式野球部」を発足いたしました。これからの茨城日産野球部は硬式と軟式の二刀流で活動をしていきます。 選手たちは業務に勤しみながら、毎日のトレーニングも欠かさず積極的に活動をしております。これからも茨城日産の野球活動の応援をよろしくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スポGOMI× 茨城日産グループ in大洗
2023年8月25日、2023新入社員のコミュニケーション促進と地域貢献活動を目的とした”スポGOMI×茨城日産グループin大洗”が開催されました。
結果98.7kgの大量のゴミを集めることができました。今後も、地域の美しい環境を守り持続可能な社会の実現に向けて茨城日産グループは取り組んで行きます。 |
![]() 桜川遊歩道のゴミ拾い
日頃からお世話になっている地域への感謝の気持ちを行動で示そうと水戸市桜川の遊歩道で目立っていたゴミ拾いを行いました。
寒い季節ではありましたが、仲間と一緒なら笑顔も溢れ、気持ちいい朝の活動となりました。 |
![]() 黄門まつり カーニバル
社員一人ひとりが力を合わせ、地域のイベントを盛り上げることを目的に参加した、水戸黄門まつりのカーニバル。暑い夏、長時間に亘って踊り続け、お祭りを盛り上げた結果、2016年には第2位となる助さん賞を獲得することが出来ました。
|
![]() ベジタブルマラソン
茨城日産と日産プリンス茨城の共催で開催されたベジタブルマラソン。水戸偕楽園公園と千波湖畔を巡る1周約5キロ周回コース。
10種類以上野菜・果物、2ヶ所の給水所、タイムを競うランナーや健康志向の人からファミリーまで、老若男女が楽しんだ大会でした。 |
![]() クリスマス装飾
毎年、年末の慌ただしい中で茨城日産本社前を通るクルマや人々を、ほんの少しだけでも優しい気持ちに出来たらという思いで、クリスマスの装飾を行っております。
|
![]() 日産大展車会
日立製作所グループの企業や日産自動車、茨城日産、日産プリンス茨城ほかの協力で、25年以上に亘って、毎年冬に開催されている日産大展車会。商業イベントとしてだけでなく、広く県内から集まる多くのお客様には、キャラクターショーや大抽選会で親しまれています。
|
![]() 日産車と地域の歴史展示会
戦後まもなく設立され今日まで地域に支えられてきた恩返しの思いをこめて、その間の日産車と地域の歴史、生活文化を懐かしく思い出し楽しんで貰おうと、水戸市立博物館の協力を得て茨城日産水戸千波店ショールームを使った歴史展示会を行いました。
|
![]() 苗木600本を植樹
茨城日産創立45周年事業に提唱した「森をつくろう」運動。クルマは性能競争から排気ガス対策、燃費向上が求められた中、販売会社としての地域貢献活動を考え、4年後の1995年、七会村観察の森(現笠間市)において、苗木600本の植樹を行いました。
|

CSR 社会貢献活動

― 最新の活動報告 ―

社会人野球チーム
「茨城日産」拡大へ
「茨城日産」拡大へ
2021年、茨城日産自動車(株)では創立75周年事業の一環として、社会人野球部を発足いたしました。おかげ様で多くの方々から応援や激励の言葉をたくさん頂戴しております。
そして2024年、野球部の活動範囲を拡大し、新たに「軟式野球部」を発足いたしました。これからの茨城日産野球部は硬式と軟式の二刀流で活動をしていきます。
選手たちは業務に勤しみながら、毎日のトレーニングも欠かさず積極的に活動をしております。これからも茨城日産の野球活動の応援をよろしくお願いいたします。
そして2024年、野球部の活動範囲を拡大し、新たに「軟式野球部」を発足いたしました。これからの茨城日産野球部は硬式と軟式の二刀流で活動をしていきます。
選手たちは業務に勤しみながら、毎日のトレーニングも欠かさず積極的に活動をしております。これからも茨城日産の野球活動の応援をよろしくお願いいたします。


スポGOMI×茨城日産グループ
in大洗
in大洗
2023年8月25日、2023新入社員のコミュニケーション促進と地域貢献活動を目的とした”スポGOMI×茨城日産グループin大洗”が開催されました。
結果98.7kgの大量のゴミを集めることができました。今後も、地域の美しい環境を守り持続可能な社会の実現に向けて茨城日産グループは取り組んで行きます。
結果98.7kgの大量のゴミを集めることができました。今後も、地域の美しい環境を守り持続可能な社会の実現に向けて茨城日産グループは取り組んで行きます。

桜川遊歩道のゴミ拾い
日頃からお世話になっている地域への感謝の気持ちを行動で示そうと水戸市桜川の遊歩道で目立っていたゴミ拾いを行いました。
寒い季節ではありましたが、仲間と一緒なら笑顔も溢れ、気持ちいい朝の活動となりました。
寒い季節ではありましたが、仲間と一緒なら笑顔も溢れ、気持ちいい朝の活動となりました。

黄門まつり カーニバル
社員一人ひとりが力を合わせ、地域のイベントを盛り上げることを目的に参加した、水戸黄門まつりのカーニバル。暑い夏、長時間に亘って踊り続け、お祭りを盛り上げた結果、2016年には第2位となる助さん賞を獲得することが出来ました。

ベジタブルマラソン
茨城日産と日産プリンス茨城の共催で開催されたベジタブルマラソン。水戸偕楽園公園と千波湖畔を巡る1周約5キロ周回コース。
10種類以上野菜・果物、2ヶ所の給水所、タイムを競うランナーや健康志向の人からファミリーまで、老若男女が楽しんだ大会でした。
10種類以上野菜・果物、2ヶ所の給水所、タイムを競うランナーや健康志向の人からファミリーまで、老若男女が楽しんだ大会でした。

クリスマス装飾
毎年、年末の慌ただしい中で茨城日産本社前を通るクルマや人々を、ほんの少しだけでも優しい気持ちに出来たらという思いで、クリスマスの装飾を行っております。

日産大展車会
日立製作所グループの企業や日産自動車、茨城日産、日産プリンス茨城ほかの協力で、25年以上に亘って、毎年冬に開催されている日産大展車会。商業イベントとしてだけでなく、広く県内から集まる多くのお客様には、キャラクターショーや大抽選会で親しまれています。

日産車と地域の歴史展示会
戦後まもなく設立され今日まで地域に支えられてきた恩返しの思いをこめて、その間の日産車と地域の歴史、生活文化を懐かしく思い出し楽しんで貰おうと、水戸市立博物館の協力を得て茨城日産水戸千波店ショールームを使った歴史展示会を行いました。

苗木600本を植樹
茨城日産創立45周年事業に提唱した「森をつくろう」運動。クルマは性能競争から排気ガス対策、燃費向上が求められた中、販売会社としての地域貢献活動を考え、4年後の1995年、七会村観察の森(現笠間市)において、苗木600本の植樹を行いました。
